
【ミニ四駆】シュミフラ
完全ゆるゆるのフラットレース(立体セクションのない平面コース)です。
楽しむこととお客様同士の交流を第一の目的にしています。
オータムトライアル予選も同時に行います。
日時
11/3 20:00よりスタート 19:00よりOPEN
参加費
無料(通常営業と同じ)
参加方法
10/24よりエントリー開始。
定員13名まで。
時間内のタイムアタック形式。
途中、一時間の時間をオータムトライアルの予選を挟みます。
(上位者が10日のオータムトライアル本選に参加できます)
オータムトライアル予選会、タイムアタック共通レギュレーション
モーターはお店から支給されるチューン系モーターをご使用いただきます。
またタイムアタックは2クラスで行います。
>>まったりクラス(オータムの予選会はコチラのレギュレーションで行います)
グレードアップパーツの使用はポン付け(加工なしの装着)のみ。
カーボン、FRPプレートなどの切削加工はNG。
バンパーカットなどのシャーシ改造はNGとさせていただきます。
スペーサーやワッシャーを加工なしで挟み込むなどの加工は可能。
MSのバンパーレスユニットの装着は可能です。
その場で行うブレークインは1.5V以内の単三乾電池2本までとします。
モーターのルールはカツカツクラスと同じになりますので、下記をご参照ください。
>>カツカツクラス
タミヤ公認競技規則に準じ、モーターに関しては下記の内容を追記させていただきます。
モーター
競技車は、大会運営側にて用意されたチューン系モータを使用します。
選手はお店で購入したモーターのみ使用できます。
参加選手同士でのモーター交換はできません。
(練習走行時は、支給モーターである必要はありません。)
1. 分解して巻線の数を変えるなど、モーターの不正改造は認められません。
2. モーターのツメにカップを外した跡が見られた場合は、不正改造と見なされます。
3. モーターへのケミカル剤の使用は認められません。
支給モーターのブレークインについては、次の制限を設けますので、厳守願います。
モーターブレークインに使用できる電源は、「走行に使用が認められている定格1.5V以下の単三電池」を同時に2本までと制限します。
(回路などを追加して、電気的な制御を行うことはできません。走行用電池にて温め制限がある場合には、ブレークイン用電池に対しても同様の制限となります。)
また、ブレークイン以外に、モーターへの何らかの処置を施すことを禁止します。(空冷ファンによるブレークイン中の冷却は認められます。)
下記コースを基本とし、変更を加えて開催いたします!